エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Programming Rustを読んだ - TSUGULOG
Programming Rust を読んだので感想を書く。 読んだ目的 Rustについては、これまで小さいツールを作った... Programming Rust を読んだので感想を書く。 読んだ目的 Rustについては、これまで小さいツールを作ったりして、気がむいたときに勉強していた。普段Ruby on RailsでWebアプリケーション作っているとRustが得意とするようなシステムプログラミングの領域に関わることがあまりなく、新鮮だった。今回、さらにRustの考え方などを身につけたいと思い、読んだ。 感想など まだ一通り通読したところで、なかなか身についたとは言い難いが、ところどころメモリ上でのデータ配置の図がでてきたり、自分の普段の業務だとあまり意識しないところまで書いてあって、学生時代にC言語と格闘したことを少し思い出した。 Concurrency 特にChapter19 Concurrencyが印象に残っている。 Concurrencyについては、SendとSyncという2つのtraitによって、それぞれ「
2018/03/15 リンク