記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gogatsu26
    “@始まりのURLはRFC違反ではない”

    その他
    deflis55
    REST風URLがダサいかは別として、あくまでサービス設計としての短いURLが有効なパターンでは `/@user` 形式の短縮URLはありかもしれないなぁと思うなどしました。まさにYouTubeの例。

    その他
    supermomonga
    オシャレとかじゃなくて、単に予約語との衝突避けを楽に実装できるからという話なのだと思う

    その他
    habarhaba
    /~name なら昔のホームページみたいで良いゾ

    その他
    rmatsuoka
    /user/{username} はダサいと思うかもなぁ。/@{username} がいいかは分からない

    その他
    Wafer
    URLの頭に@つけるとかこんな冒険する必要ないやろ

    その他
    toaruR
    最近多いと思う

    その他
    azzr
    予約ユーザー名を一つだけ確保してからシステムにはそれを使えばいいだけじゃないの?

    その他
    dbr0
    dbr0 まず /user/{user_id} のURLがダサいと思ったことがただの一度も無い

    2024/12/22 リンク

    その他
    mollifier
    mollifier 僕は/user/とかにしたい。ユーザーのページなので/user/始まりで全然おかしくないと思う。ユーザーがURLを意識する機会も減ったし、見た目がダサいとかそういう気持ちの部分は気にしなくてよいのでは

    2024/12/22 リンク

    その他
    strawberryhunter
    30年前くらいにproxyを経由すると@が入ることがあった気がする。とは言え、仕様的には使えるが、良さそうかどうかは個人の主観だろう。

    その他
    suka6411144
    id:kazatsuyu いや~user/はuserのホームディレクトリになるよ、実際試してみればわかるけど/あんま知られてないことではある

    その他
    ryudenx
    パスが深いのはダサい論はwwwを付けない風潮からも感じる

    その他
    anonie
    RFC3986を参照するなら該当箇所は https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc3986#section-3.3 なので違反ではないよねって話なはずだけど、違う箇所を参照しているブコメがスターが多いのって本文をちゃんと読んでないって事だよねw

    その他
    kihala
    “人もいるかもしれない。RFC3986の3.3 Pathには”

    その他
    yarumato
    “ユーザー名を@user_name みたいな@始まりのURLにする方法。MediumやTwitter(現X)は導入したが辞めた。だが最近復権しつつある。YouTubeやmixi2はこの形式だ。”

    その他
    tomono-blog
    詐欺に使われるurlとして認知されると、すべてパーになる

    その他
    fuji_haruka
    わいも/user/はなんかダサいし@userはおしゃれだと感じる

    その他
    nakag0711
    そもそもユーザー名は@の前に来るものではないか

    その他
    mohri
    そもそもなんで「@」がユーザー名を表す記号になったんだろう? ツイッターはじめりでええんだろうか? 誰か歴史的な経緯を知ってます??

    その他
    odakaho
    /user/@user_name はダサいってことよね。ディレクトリルート(コンテキストパス?)の位置にユーザ入力文字列を入れるのは嫌だ派かな。忘れた頃にWAFやリバースプロキシで変なバグ出そう。

    その他
    mohno
    関係ないけど、X(Twitter)って、使いたいアカウント名をユーザーから奪ってたんだよな、そういえば。 https://gigazine.net/news/20230807-x-twitter-account-music-sports/

    その他
    sumijk
    sumijk この話に納得するには少なくとも二つの大きな壁を乗り越える必要がある。一つ目は/user/ユーザー名がダサいことへの共感、二つ目は@ユーザー名がおしゃれということへの共感である。

    2024/12/22 リンク

    その他
    Falky
    Falky RFC3986の2.2は@をauthority部でhostと区切るための予約文字と言ってるが、それ以外の用途を禁止はしてないと思う。予約目的と衝突する場合%encodeせよとはあるが、path部では衝突しないので3.3で許可されてる。違反ではなさそう

    2024/12/21 リンク

    その他
    hryord
    URLエンコードする前提の話でしょ?と勝手に思ってる。

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru BASIC認証で@が使われてると知っての狼藉か?http://hoge:password@example.com しかもこれ認証してないときは@以前は無視されるからURL偽装にも使われるんだ(http://google.com@fishingsite.com)。@は一番使いたくない文字とすら言える。

    2024/12/21 リンク

    その他
    greenbow
    記事で言われてるようにRFC違反ではないのでは。考えたことなかったけど mailto はメアド部分が「ルートレスのパス」らしく、パス内に @ を含んでいる。

    その他
    irh_nishi
    URLにBASIC認証のユーザー名とパスワードを入れるときに@使ったような。今や使うことほぼ無いけど。

    その他
    Ho-oTo
    Twitterみたいにidを後から変更できるようにするか否かで大分話が変わりそうな気もする

    その他
    manimoto
    manimoto 【訂正】2.2予約文字に「(path等の)コンポーネントに使用可能文字が定義されてない限り、予約文字は%エンコードが必要」とあり、記事中にあるように3.3で@は使用可と定義されてるのでRFC違反ではないようでした🙇‍♂️

    2024/12/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ユーザー名をURLに含めるなら@始まりにするとよさそう

    SNSなど、ユーザー名をURLに含めているサービスは色々ある。このZennもそうだ。ただ、考えることが多い...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/06/13 techtech0521
    • gogatsu262024/12/30 gogatsu26
    • sylph012024/12/27 sylph01
    • deflis552024/12/25 deflis55
    • munieru_jp2024/12/23 munieru_jp
    • supermomonga2024/12/23 supermomonga
    • yug12242024/12/22 yug1224
    • sscr2024/12/22 sscr
    • lopezlanceqBq2024/12/22 lopezlanceqBq
    • fjch2024/12/22 fjch
    • questbeat2024/12/22 questbeat
    • rAdio2024/12/22 rAdio
    • brendon2024/12/22 brendon
    • habarhaba2024/12/22 habarhaba
    • rmatsuoka2024/12/22 rmatsuoka
    • Wafer2024/12/22 Wafer
    • razokulover2024/12/22 razokulover
    • toaruR2024/12/22 toaruR
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む