記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suika3417
    ユニークのクラスかidがついてないと、いざって時のデバックで全部同じdivに見えて辛いんだよね

    その他
    s025236
    bootstrapはレガシーなデザイナさんでも知ってるのでプロジェクトに採用することが多いけどtailwindは学習コスト高くてコンポーネント志向で素のcss書いてもらうほうがちゃんと書けたりするので採用しづらいんだよね

    その他
    pmint
    Tailwindは大昔から初心者がやってたやつを名人芸で組んだもの。新しくはない。だから良さそうに見えるのは自然なこと。TwitterのBootstrap にもあった。

    その他
    mole-studio
    クラス名を付けなくていいのが良い

    その他
    glass-_-onion
    glass-_-onion Tailwind確かに良いんだけど、今ゼロから技術選定するならPandaCSSの方がいいよ。型安全だったりデザイントークンとの相性が良かったりTailwindをさらに進化させた感じ。

    2025/10/27 リンク

    その他
    yarumato
    “1. 従来のCSS、BEM記法など(クラス名から用途が明確、命名に悩む)、2. CSS Modules(クラス名の衝突を自動的に防ぐ、ビルドツール面倒)、 3. Tailwind CSS(CSSファイル記述不要、見た目が煩雑)、の3つをコード例で比較”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Tailwind CSSは本当に便利?従来のCSSとの比較で分かる、メリット・デメリット

    はじめに 「classに大量のユーティリティクラスを書くのって保守性が悪くない?」 Tailwind CSSを初めて...

    ブックマークしたユーザー

    • carolina042025/11/01 carolina04
    • suika34172025/10/31 suika3417
    • truesoftware2025/10/30 truesoftware
    • FKU2025/10/30 FKU
    • kamada-math2025/10/29 kamada-math
    • akira_maru2025/10/29 akira_maru
    • s0252362025/10/29 s025236
    • midas365452025/10/28 midas36545
    • pmint2025/10/28 pmint
    • sutatin2025/10/28 sutatin
    • hironick72025/10/28 hironick7
    • fb2k2025/10/28 fb2k
    • murasuke2025/10/28 murasuke
    • mikage0142025/10/28 mikage014
    • advblog2025/10/28 advblog
    • guitgraph2025/10/28 guitgraph
    • aravow2025/10/28 aravow
    • tomo000002025/10/28 tomo00000
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む