
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント35件
- 注目コメント
- 新着コメント









注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メールアドレス認証2FAはパスワードだけで突破できるからやめておけ
みなさん、XやTelegramやLinkedInの2FAをメールアドレスにしていませんか? 実は、これだと意味がありま... みなさん、XやTelegramやLinkedInの2FAをメールアドレスにしていませんか? 実は、これだと意味がありません。パスワードがバレてしまった場合、容易に突破されてしまいます。 実際、わたしの友人何人かは、この脆弱性を突かれてアカウントを乗っ取られています。 本記事では、そのメカニズムと対策を図を交えて解説します。 アカウント乗っ取りの流れ まず前提として、フィッシングに引っかかったなどでSNSのパスワードが流出したとします。 パスワードを入手したハッカーは、以下の手順でアカウントを乗っ取ることができます。 パスワードを使って「メールアドレス変更」する 新しいメールアドレスでアカウント認証する 新しいメールアドレスに認証コードが届き、アカウントへログインできる はい、そうです。多くのSNSではメールアドレス変更を先に行うことで2FAを突破できるんです。 なぜこれが起きるのか? 多く
2025/07/21 リンク