記事へのコメント99

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sigwyg
    LinkedIn経由で受け取ったプロジェクトをnpm run devしたら抜かれたってやつ、前にも聞いたなあ。作業用PCで資産管理したらダメやね

    その他
    mas-higa
    一度断わったのに結局パスワード入力してしまうとは、よっぽどのオファーだったんだろうなぁ

    その他
    paperclipsquare
    渋谷や原宿のスカウトと同じレベルかな。たまに当たりはあるのかもだけどリスクの方が高いみたいな。

    その他
    TakayukiN627
    何はともあれ、まずは急にプロジェクトコード渡されたら一度コードを全部AIにぶん投げて精査してもらう

    その他
    hilde
    しらんGitリポジトリをクローンするのは慎重に

    その他
    lyiase
    これ検察庁が注意喚起してた事例通りの内容だね。改めて肝に銘じよう。 https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/koho/caution/caution20241224.html

    その他
    mag4n
    AIに脆弱性判断させるくだりはなんかモヤるw

    その他
    pj_lim
    よくまとめた

    その他
    hirorock
    npmでローカルファイルのリードされてしまうと終わるね 気をつけれるところが少ないけど、気にしておこう

    その他
    phoope
    めちゃめちゃ怖い

    その他
    ookitasaburou
    “言われるがまま、(1)クローン (2)npm install (3)npm run dev -> ここで悪意のあるJavascriptが実行される(後述) その後、実際にGoogle Meetでプロジェクトのこと話したいということで、招待を送ってくれと言われる(そもそも招待を

    その他
    ebibibi
    これは凄いことになってますね…

    その他
    send
    docker などの環境が用意されていない。テスト用アカウントが用意されてない。辺りが信用してはいけないポイントになるかなあ

    その他
    Windfola
    「振り込め詐欺に引っ掛かった」は同じでも、70代独居老人でなく現役警官が引っ掛かったら手口知りたくならない?

    その他
    nabinno
    サプライチェーン攻撃にもかかわらず対応策がAIにぶんなげる。私はカモですと告白しているようなものなので、そこの部分は削除することをオススメする。

    その他
    clairvy
    手口を公開してくれるのはありがたい。 “ブロックチェーンの汚い使い方は許せないなと。” ブロックチェーンの使い方の問題なのか?という疑問はある

    その他
    lli
    DMMでインドの技術者がハマった件とよく似てるな

    その他
    umaemong
    いろんな詐欺の事例と同様に、事後に手口だけ聞いたら『自分はこんなのに騙されない』ってなるけど…。僕なんかより遥かに頭良さそうな人ですら騙されてしまうのが怖い。

    その他
    shingo-sasaki-0529
    icon.svg に難読化したコード埋め込んで読み込ませるの巧妙だし、それをすぐに解読できるAIもすごい。

    その他
    snow8-yuki
    コールドウォレットとホットウォレットちゃんと分けるべきなんだなあ / いうて被害額10万円か。お安く済みましたね

    その他
    ya--mada
    自分の資産を扱う環境とcrypto開発環境が同じPCというのは恐ろしい。自分の生活用の口座でサークル活動するようなもので、コンタミして訳わかんなくならないのかな?せめてVMの中で扱う事として分離して欲しい。

    その他
    yoyogisan
    怖いね~~怖いね~~気をつけよう

    その他
    iphone
    人に頼られると嬉しくなってしまって判断力が低下する。人間の脆弱性。/ 確かにWeb3は壮大な虚無だが、だからって被害者を責めるのはさすがに……詐欺師が詐欺られたようなもの、という見方か。

    その他
    vwjpa
    セキュリティ的にAIを利用することが重要になりそうだが、いずれ未来的にAIも乗っ取られて悪意を隠されて違う話にされて被害に遭う可能性もゼロじゃなさそうだ

    その他
    m50747
    開発用のウォレットと決済用のウォレットは分けるべきと言う知見を得た。しかしこれからはGithubにソース公開するのはこう言った悪意ある輩の窓口になってしまうってことか。善人ばかりだったパソ通が懐かしい。

    その他
    hardt
    これがDMMビットコインが抜かれた手口か

    その他
    isrc
    何はともあれ、まずは急にプロジェクトコード渡されたら一度コードを全部AIにぶん投げて精査してもらう

    その他
    remonoil
    本題じゃないけど、AIに攻撃スクリプトの難読化を解除して解説してもらうの、なるほどこれはAIならではだ。AIは悪意のあるコードをサンドボックス実行するより簡易な手段としてちょうどいいね

    その他
    infobloga
    これはMetamaskの本質的な脆弱性によるもので、今のMetamaskでは解決不能。ブラウザの内外をきっちり区別しないUIだから、当然こういう問題は起きる。

    その他
    dollarss
    恥を忍びこうして情報共有してくださる事に感謝する。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Web3開発者をねらったハッキング手口の全て(わたしは全て抜かれました...)

    はじめに 当に悔しいし許せないし、エンジニアとして不甲斐ないです。2025年2月26日深夜にハッキング...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/07/22 techtech0521
    • Nink2025/05/26 Nink
    • udtech2025/05/02 udtech
    • heatman2025/03/28 heatman
    • fuyu772025/03/25 fuyu77
    • wktk_msum2025/03/05 wktk_msum
    • Bell0002025/03/04 Bell000
    • yuiseki2025/03/04 yuiseki
    • termin22025/03/03 termin2
    • lovely2025/03/03 lovely
    • tyu-ba2025/03/03 tyu-ba
    • nowa172025/03/02 nowa17
    • omr142025/03/02 omr14
    • mizdra2025/03/02 mizdra
    • mieki2562025/03/02 mieki256
    • miguchi2025/03/01 miguchi
    • yug12242025/03/01 yug1224
    • flatbird2025/03/01 flatbird
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む