
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Webアプリケーションを学ぶならISUCONをやってみるといいかもしれない(ISUCON13参加記録)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Webアプリケーションを学ぶならISUCONをやってみるといいかもしれない(ISUCON13参加記録)
こんにちは。セーフィー株式会社で管理系Webアプリケーションのフロントエンド開発をしている佐川です。... こんにちは。セーフィー株式会社で管理系Webアプリケーションのフロントエンド開発をしている佐川です。 今回、ISUCONに初参加してみて、Webアプリケーション全般について学ぶ題材としてISUCONはうってつけだと感じたので、記事にしてみます。 以下のような方に、すこしでも「ISUCONやってみようかな」と思ってもらえたら幸いです。 Webアプリケーションについて学びたいと思っている人 特に、サーバーサイドの処理やインフラについて分からない人 異業種から転職してきて、まだ知らないことが多い人 必要に迫られないと勉強しない、遅延評価勉強法を取る人 ISUCONとは 『Webアプリケーションをいい感じに早くしよう』という趣旨の技術コンテストです。 コンテスト当日、お題となるWebアプリケーションが動くサーバーが何台か与えられ、それを制限時間内でどこまでチューニングできるのかを競います。ベンチマ