記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakag0711
    C++の場合vectorがというより代入演算子がコピーだという慣習が確立しているから…これは正確にはコピーコンストラクタか

    その他
    suka6411144
    scalaのvectorって特殊なデータ構造になってて、imutableだけど末尾や先頭への要素追加がならしで0(1)ということを知らなかった、確かにこういうのがスクリプト言語にあってもいいかもしれない

    その他
    poco_tin
    コンテナ/コレクションの変更可能性と、コピー・参照の演算子の表記が言語によって異なるという2つの問題が混在していてややこしい、というのは理解できる

    その他
    megumin1
    提供されているよ。Pythonのtupleはimmutableでrandom accessはO(1)ですよ。あと mutability の話と、value or reference の話の区別がついておらず、ごちゃごちゃになってるから、記事を書くときは気をつけたほうがいいよ。

    その他
    manaten
    manaten スクリプト言語に限らず、標準はimmutable含む安全側で、パフォーマンス欲しいときだけリミットブレイクできる設計のほうが資源が潤沢で課題は複雑な現代向けだよね

    2025/10/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    誰でも書けるスクリプト言語は、immutable な配列を提供すればよかった

    a = [1, 2, 3] b = a # コピー? c = a # コピー? b.append(4) # 追加 c.append(5) # 追加 print(b) # ...

    ブックマークしたユーザー

    • munyaX2025/10/09 munyaX
    • tobetchi2025/10/09 tobetchi
    • cu392025/10/09 cu39
    • shino_azm2025/10/09 shino_azm
    • hisaichi55182025/10/09 hisaichi5518
    • Cetus2025/10/09 Cetus
    • nakag07112025/10/09 nakag0711
    • suka64111442025/10/09 suka6411144
    • mstk_knife2025/10/09 mstk_knife
    • peketamin2025/10/09 peketamin
    • satetsu_s2025/10/09 satetsu_s
    • hoozuki372025/10/09 hoozuki37
    • triceratoppo2025/10/09 triceratoppo
    • nakex12025/10/09 nakex1
    • dsl2025/10/09 dsl
    • debbiemay32025/10/09 debbiemay3
    • asakura-t2025/10/09 asakura-t
    • tiga22025/10/09 tiga2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む