記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sonots
    データ収集システムだけじゃなくて車両制御もリアルタイムOSじゃなくて組み込みLinuxなのかしら? → TeslaもLinuxらしい https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00130/00004/

    その他
    zyzy
    ひえー……これは道のりが長い。良く見つけたな。Pythonも使ってるとなるとメモリ食いそう/睡眠も記憶の整頓な可能性あるので、スワップページ回収が車の睡眠というのはあながち間違ってないかもね

    その他
    ockeghem
    『カーネルのコードを読んだり自分でビルドしたのは初めてでしたが、同僚に助けられながら取り組み、多くを学ぶことができました。技術者として大きな糧になったと感じています』

    その他
    dekaino
    ジャイアントロックだろうなと思ったらそうだった。メモリの確保のやり方が雑なのかな? malloc周りを用途に合わせて最適化するのがいいのかなあ。

    その他
    Nan_Homewood
    勉強になった

    その他
    igrep
    すごい

    その他
    pixmap
    そりゃ20時間もぶっ続けで運転してたら1秒くらい眠くなるだろう、やっぱり人間より優秀では、という話では全然なかった。

    その他
    daishi_n
    まあガンガレとしか言えんけど「組み込みならもうちょっとカーネルのメモリ管理に詳しい人にジョインしてもらおう」かな

    その他
    Y_Mokko
    こんな調子で自動運転本当にできるの??

    その他
    kazkun
    まあ60GBのほとんどを使うようなアホなアプリが悪いと思うが、よく原因までたどり着けたなという感じ。昔あったSSDのプチフリみたいな感じだね。

    その他
    hiromo2
    色々心配

    その他
    tmdtky
    デバッグのアプローチ方法含め勉強になる

    その他
    atsushieno
    kswapdがstop the worldの問題を引き起こしていることと、このシステムがswapを使っているかどうかは全然関係ない。RAMが枯渇したらDMA用メモリもnormalで利用し、DMA上の参照から60GBのフルスキャンが走ればRAMでも重いはず。

    その他
    moomininnara
    0でなく、1にして、dmaを全確保を試したい。

    その他
    otation
    ブコメ含めて勉強になる

    その他
    Domino-R
    何が良くないって、冒頭で自社の自動運転プログラムの宣伝?をしてるところ。おかげで落ち着きのない連中が、この問題が自動運転プログラムで起こったことだと思ってる。

    その他
    togusa5
    カーネルのせいじゃなくて、おま環では?

    その他
    alpinix
    ラリアットしながらホーガンが立ち止まったのかと思った。古舘の実況も。

    その他
    lqgq
    タイトルだけ見て森博嗣の『すべてがFになる』を想起したよね。

    その他
    fujihiro0
    おもしろき。 Tesla も Linux なんだよね。

    その他
    FreeCatWork
    Linuxカーネルさん、たまには休憩も必要にゃ?ボクと一緒にお昼寝しようにゃ!

    その他
    agricola
    スワップしたら負けという鉄則をどうして人は無視するのだろうか。

    その他
    deep_one
    一秒か…と思ったら車のシステムで、もしそれが一秒止まったら人が死ぬな。/linuxなのはデータ収集用だけなのか。

    その他
    rjj
    カーネル全体が固まるの、メモリ関連かServer Management Interruptか、という個人的印象。なぜZone Normalを使い切るんだろ?

    その他
    everybodyelse
    メモリの挙動が気になる。メトリクスはどんな挙動をしていたんだろうか?

    その他
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 20時間に1回はかなり高頻度では?GC組んだことある人ならカーネルのGC周りではとすぐ気づきそうなのでコンパイラの設計実装やOSの実装は1回くらい経験しておくといい気がする。

    2025/10/01 リンク

    その他
    kkobayashi
    カーネルの不具合かと思ったらページングの話か。Linuxは詳しくないけどパフォーマンスデータを取ってたらもっと早く分かったのではという気がする

    その他
    takanq
    一定間隔で応答必須っぽいシステムなのにRTOSじゃないの?と驚いてるが、発生頻度が高めの不具合で助かったね。頻度が低ければ発見不可能だった

    その他
    hogetax
    基本システムで数秒間の停止(というかresource占有?)の完全回避をコミットしていないししない以上、独自のこういった調査や再設計は必須だよね。いや、なんかそういうのありそうな気がしてきた。あとで調べる

    その他
    napsucks
    CPUが完全に止まるということでドライバや割り込み系を疑うまではまあわかるがまさかswap周りとは。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    全プロセスが一秒止まる不具合、原因はLinuxカーネルにあり?

    はじめに 完全自動運転の実現を目指すスタートアップ「チューリング」でエンジニアをしています、坂で...

    ブックマークしたユーザー

    • takc9232025/11/02 takc923
    • y-teraoka2025/10/11 y-teraoka
    • tjun12025/10/09 tjun1
    • sonots2025/10/08 sonots
    • hush_in2025/10/08 hush_in
    • whalebone2025/10/07 whalebone
    • moritata2025/10/07 moritata
    • cape_wisteria2025/10/07 cape_wisteria
    • xiangze2025/10/06 xiangze
    • mjtai2025/10/05 mjtai
    • mskkwsm2025/10/03 mskkwsm
    • Toge2025/10/03 Toge
    • Nyoho2025/10/03 Nyoho
    • hamaco2025/10/03 hamaco
    • issyurn2025/10/03 issyurn
    • shift_32025/10/03 shift_3
    • kimata242025/10/03 kimata24
    • rawwell2025/10/02 rawwell
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む