記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mistake
    ヨーロッパで行ったJamie Cullumのライブで観客が表拍でリズムにのっているのを見ると、西洋音楽と黒人音楽は全くの別物、あるいはそんな風にまとめられるものではなくもっと俗人的なものだったりするのかなと思ったり。

    その他
    sutannex
    sutannex 一本締めをするときに日本人は拍をとらないけど外国人は何拍あとに手を叩くんだ?となるらしい。

    2017/12/11 リンク

    その他
    htnmiki
    自分がライブやってて思うのは徐々に走るのはアリだが徐々にモタるのはナシ

    その他
    itouhiro
    「日本のリズム感である静かな二拍子は微妙に伸縮するリズムを作れるデリケートさがある。外国人には理解しにくい。黒人音楽に由来する一定のリズムパターンのビート感」

    その他
    OKP
    OKP ひとくちに日本人のリズム感といっても世代間で随分と差異がありそうだよなあ。特にこの50年位は

    2017/12/07 リンク

    その他
    lostnamer
    米版みんなのリズム天国の収録ゲームが文化差を考慮してまんざい→ウラオトコに差し替わってる例や、Splatoonの仮想洋楽におけるイカラジオ曲が総じて裏拍重視で、恐ろしくウラオモテと音合わせやすい点からも説得力大

    その他
    Ereni
    Ereni リアルタイムで見てた。ニシン漁作業歌映像が(ロック好きから見て)滅茶苦茶格好良かったよ/ブルースのルーツも作業歌だがhttps://youtu.be/nyhtsOAYHLU https://youtu.be/c1O2X890tig 黒人音楽版鼓笛隊.お囃子っぽいhttps://youtu.be/m6mRdPP6wRo

    2017/12/07 リンク

    その他
    yuasayo1013
    生得的なリズム感の話しをするならまず黒人音楽と西洋音楽はわけねばならなくてなぜなら黒人が生み出したといわれる今のブルースやジャズは白人を意識したものだからでちょっとコメ欄たりないけどインド音楽がやばい

    その他
    allezvous
    音楽の話なら、同じ譜面でも強拍と弱拍があるかないかが違うってこと。ダンスはよく知らんけど、強拍と弱拍をステップに反映させるということでは。/ポピュラーのビート感という言葉はよく分からん

    その他
    ryussy777
    ryussy777 「黒人の多くは時計の秒針を裏で考えるんだよ、"チッ"って聞こえたらそれは既に2拍目なんだ、日本人は1拍目だろ?」って友達の黒人のドラマーが言ってて面白かったのを思い出した。こういう所からも違いが出るよねえ

    2017/12/07 リンク

    その他
    masa_bob
    masa_bob それはともかくライブで客が手拍子するのはやめろ、絶対にだ

    2017/12/07 リンク

    その他
    u-chan
    リズム感がいいのをフィルを細かく刻めるとか、テンポが速いとか勘違いしてる多いが、全く関係ない。"Meters"とか聞くとわかるがゆっくりとしたテンポでも恐ろしい程のグルーブやノリを生み出せたりする。

    その他
    grindrocker
    日本はドゥームメタルがよい。

    その他
    ozzwar
    “日本人のテンポ感” zazenboysがオススメ

    その他
    Cru
    角田忠信的な俗流民族論には気をつけようね

    その他
    tom201410
    何はともあれ、リズム天国でリズム感を鍛えよう。まずはそこからだ。

    その他
    kosui
    kosui ヨサコイは外国のビートの上に和風なものを乗っけただけに感じるけど。盆踊りの方が和風のテンポ感出るような。

    2017/12/06 リンク

    その他
    mahal
    mahal とは言え、リズム系でもダンスなんかは時間比例でスキルを積みやすいジャンルなので、ブラック労働ものともせぬ日本人が大真面目に鍛錬を重ねれば割と世界に伍せる分野だったりもする(歌唱力はまた別問題)

    2017/12/06 リンク

    その他
    NOV1975
    この辺はタイム感の捉え方って部分なのかもしれないな。

    その他
    akio6o6
    akio6o6 もうちょっとテンポのゆらぎに寛容になる場面があってもいいのでは、とは思う。たまには走ったら走ったでいけるとこまでいこうぜ的なノリもアリかと。

    2014/08/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人のリズム感は西洋音楽のリズム感とまったく異なってるってことだけど、じゃあそのビート感ってどうなんだろう? - in between days

    小島美子(こじま・とみこ)『音楽からみた日人』(NHKライブラリー)を読んだ。 音楽からみた日人 ...

    ブックマークしたユーザー

    • k443sj2020/06/01 k443sj
    • pkeratta2019/08/16 pkeratta
    • furonu1142018/05/06 furonu114
    • mistake2017/12/15 mistake
    • showgotch2017/12/15 showgotch
    • kiku-chan2017/12/15 kiku-chan
    • sutannex2017/12/11 sutannex
    • sawarabi01302017/12/10 sawarabi0130
    • nstrkd2017/12/09 nstrkd
    • brendon2017/12/09 brendon
    • zyxwvutchee2017/12/08 zyxwvutchee
    • htnmiki2017/12/07 htnmiki
    • toraba2017/12/07 toraba
    • advblog2017/12/07 advblog
    • itouhiro2017/12/07 itouhiro
    • kknnddPP2017/12/07 kknnddPP
    • hide_nico2017/12/07 hide_nico
    • OKP2017/12/07 OKP
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む