エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
歯並びで考えるドラゴンの描き方 [iPadでお絵描き上達]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
歯並びで考えるドラゴンの描き方 [iPadでお絵描き上達]
iPadでお絵描き上達を目指して自分が描くときに気をつけていることや、参考になったことなどをご紹介し... iPadでお絵描き上達を目指して自分が描くときに気をつけていることや、参考になったことなどをご紹介していきたいと思います。 今回はドラゴンなどのモンスターを描くときに、歯並びで気をつけていることなどをまとめてみました。 歯並びはドラゴンの雰囲気を決める 歯並びはドラゴンやモンスターを描くときに、印象を決定づける重要なパーツです。凶暴さ・知性などその生物の個性を表現するために、牙や歯並びからデザインを決定することもよくあります。 自分のデザインで描くときにも、基本的な歯の並び方を抑えておけば、アレンジしたデザインにも説得力が出てきます。 立体感とパースを意識して犬歯を配置する 歯並びの中でバランスを決めるのは犬歯(長い牙)だと思います。 犬歯の配置をパースに合わせて考えるのがよいでしょう。 バランスを決める犬歯をパースに合わせた場所に配置します。それ以外の小さな牙は多少ばらつきがあっても、犬