エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
家庭でesaを運用してみた話 - nerd0geek1's iOS Blog
家庭を支える技術 Advent Calendarエントリー10日目です。 3日前の12/7に入籍したばかりの田畑です。 今... 家庭を支える技術 Advent Calendarエントリー10日目です。 3日前の12/7に入籍したばかりの田畑です。 今日は家庭内で、esa.ioを導入した話をしようと思います。 (といっても、導入してみてから半月程度しか経っていませんが。。。) なぜesa.ioを導入したのか そもそもなぜ導入したか、という点ですが、入籍するにあたり整理・管理するべき情報が増えたことが理由です。 入籍、引っ越しのスケジュール管理 TODO管理 2人で決めたことの管理 etc... それ以外の理由としては、妻からLINEで相談を受けることがあったのですが、LINEだと 情報の検索性が悪い 情報の構造化がしにくい という欠点があったため、 相談内容の構造化 相談内容の逐次アップデート を可能にするために導入した、という経緯もあります。 類似サービスとしては、Qiita:teamや、Kibelaがありますが、
2016/12/24 リンク