エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
熊本に送る支援物資の参考になる「東日本大震災で役に立ったものまとめ」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
熊本に送る支援物資の参考になる「東日本大震災で役に立ったものまとめ」
4月14日に起きた熊本地震を受けて、多くの人が熊本へ物資を届けるために奔走している。驚くほど迅速... 4月14日に起きた熊本地震を受けて、多くの人が熊本へ物資を届けるために奔走している。驚くほど迅速な対応に、地震大国である日本の数々の経験が活かされていることを感じる。今回は、Twitterに東日本大震災のときに役に立ったものが投稿されたので紹介したい。 画像は、東日本大震災の被災者によって投稿されたもの。実体験に基づいて、必要な物とどのように活用したのかを分かりやすく解説してくれているのでとても参考になる。 ▼必要な物のリストその1。 ▼必要なものリストその2。 ペットシートやパンティライナーなど実際に体験した人でなければ、なかなか気が付かない有益な情報が満載だ。熊本の被災者の方にも、これから物資を送ることを考えている人にもとても参考になる。 また、阪神大震災の時の体験を踏まえた「役に立ったグッズBEST20」や救援物資に対する注意事項なども投稿されている。 ▼現在は、救援物資の受け入れに