エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RHEL 7.1でfirewalldを無効化する | setup | OSS Fan
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RHEL 7.1でfirewalldを無効化する | setup | OSS Fan
概要 RHEL 7から標準のファイアウォール機能がiptablesからfirewalldに変更されました。 firewalldはLin... 概要 RHEL 7から標準のファイアウォール機能がiptablesからfirewalldに変更されました。 firewalldはLinuxインストール直後は自動で起動するように設定されています。 システムの構成上、ホストベースのファイアウォール機能を必要としない場合は無効化するケースがあります。 そこでサービスの停止と自動起動を無効化する手順をまとめておきます。 firewalldはsystemdで管理されているため、systemdのコマンドで停止と無効化を行います。 構成 サーバ構成 OSバージョン Red Hat Enterprise Linux 7.1 x86_64 ソフトウェア・パッケージ一覧 RHELの最小構成でもインストールされるため、追加のインストールは不要です。 # systemctl status firewalld firewalld.service - firewal