記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    anrkny
    anrkny Check out "■ICカード型乗車券を使用している方へ"

    2015/05/04 リンク

    その他
    impreza98
    impreza98 あー、めっちゃわかる。エラー出さないようにワンテンポ待つことを強いられて、歩行ペース狂わされるから嫌なんだよね

    2015/04/28 リンク

    その他
    spiral
    spiral 改札機設置主体、製造者、デザイナーの問題であり、筋違い。

    2015/04/27 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t JRの新型改札はこれの対策かなと思うんだけど、一部で評判悪いのが気になってる(ここに書いてあるような通り方してるために「読めん!」と言ってるのかな?と)

    2015/04/27 リンク

    その他
    onthesky
    onthesky 通り過ぎる時にセンサーの上で回転させてるぐらいはいい方で、「よーいしょーー」ぐらいの長さで押し付けてる爺の後がやばい。基本前の人が離して1秒程度見てからタッチするようにしたら引っかからなくなった。

    2015/04/27 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「その後に続いて改札通ろうとするとエラーになって何度足止め喰らったことか!」増田の方が迷惑だろw もっと落ち着けよ。

    2015/04/26 リンク

    その他
    Blue-Period
    Blue-Period タッチしてる時点でだいたいモサい。中空認識とオートチャージか残高1万以上を義務化して欲しい。

    2015/04/26 リンク

    その他
    legnum
    legnum これ機械側の問題だと思うわ。あと最近なんか残額表示位置が手前の機種が出てきて慣れるまでまた時間かかりそう

    2015/04/26 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna 前の人とちょっと間を空けて通ったら済むような

    2015/04/26 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi あるあるぁ…ICcardは手を伸ばして前の方でタッチして欲しいかなぁ

    2015/04/26 リンク

    その他
    gui1
    gui1 割り込んでくるあれな人はかなりの確率でエラーになるよね(´・ω・`)

    2015/04/26 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page なんか知らんけどエラー出てストッパーも出てるのに本人はさっさと行っちゃって次の人が足止め食らうほうが迷惑

    2015/04/26 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 本当にタッチ1秒している人とかどうにかしてください。そんなに待たなくても読み取れてるから。

    2015/04/26 リンク

    その他
    metroq
    metroq ずっとタッチしてると手の甲に赤い×印が着くようにすれば良いのでは

    2015/04/26 リンク

    その他
    tiisanaoppai
    tiisanaoppai タッチ1秒、だっていってんじゃん。あの「一瞬しかタッチしないとどうにかなっちゃう」教の人たちってなんなんだろう。

    2015/04/26 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 非接触式カードになってもなぜか自動改札機は切符や磁気カードのころのUIをそのまま引き継いでしまった。馬鹿の仕業である。

    2015/04/26 リンク

    その他
    m_shige1979
    m_shige1979 ある程度の余裕は必要と思う。東京の電車とかは人多すぎで余裕がない感じだからかな…

    2015/04/26 リンク

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain コレ奴と傘水平持ち前後振り奴と前の人間が開けた扉支えないですり抜け後続無視奴には辟易。

    2015/04/26 リンク

    その他
    cubick
    cubick わかる

    2015/04/26 リンク

    その他
    habarhaba
    habarhaba めっちゃ分かる。被害者になったことあるわ

    2015/04/26 リンク

    その他
    serio
    serio ETCと同じく、「改札を通るときは減速する」を徹底するよう啓蒙する方が、根本的な解決になると思う。

    2015/04/26 リンク

    その他
    netnotora
    netnotora そうこう言ってるうちにタッチすら不要になるんじゃないのかな http://www.signal.co.jp/products/elefin/

    2015/04/26 リンク

    その他
    kabochatori
    kabochatori かざしている間だけ開くと思っているフシがある。

    2015/04/26 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry 読み取りエラーで、みんな立ち往生するのとどっちがよい?

    2015/04/26 リンク

    その他
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 1秒タッチが公式だったと思うのだけど。移動しながらの1秒って結構長いよ?

    2015/04/26 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 無理だよ、一定以上はぎりぎりまでsuicaを用意しないんだもん。そういう輩は出すの遅れて赤信号がなってもリカバリの手順を理解していない。邪魔。これ以上のデザインあるのかなぁ?手前のディスプレイは改悪だと思う

    2015/04/26 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen じゃあすぐ手を引っ込めるね→エラーで止められる→1秒タッチって書いてあるじゃんちゃんとタッチしろよなー まで読めた

    2015/04/26 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 perfumeのツアーグッズで買った、読み取られる時に光るICカードケースは便利。あれ普及したらいいのに

    2015/04/26 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy センサーが1点だから、まずい。センサーを複数にして、直線的に並べればいい。人はカードを移動させながら歩くことができる。これで問題ない。→ しかし、そのための少額のコストを惜しむから、改札が混雑化する。

    2015/04/26 リンク

    その他
    minaminoani
    minaminoani 俺の利用する駅では「1秒タッチ!」って書いてあるから、必然的に身体より後ろ気味で離すことになるんだが。

    2015/04/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ICカード型乗車券を使用している方へ

    SuicaやPASMO等のICカードを使用している方に是非とも徹底していただきたいことがあります。 改札を通る...

    ブックマークしたユーザー

    • anrkny2015/05/04 anrkny
    • curion2015/05/03 curion
    • mongrelP2015/04/28 mongrelP
    • impreza982015/04/28 impreza98
    • t298ra2015/04/27 t298ra
    • spiral2015/04/27 spiral
    • asakura-t2015/04/27 asakura-t
    • onthesky2015/04/27 onthesky
    • kumagaya19822015/04/27 kumagaya1982
    • beth3212015/04/27 beth321
    • ysync2015/04/26 ysync
    • Blue-Period2015/04/26 Blue-Period
    • legnum2015/04/26 legnum
    • pycol2015/04/26 pycol
    • pollyanna2015/04/26 pollyanna
    • John_Kawanishi2015/04/26 John_Kawanishi
    • ksk1304212015/04/26 ksk130421
    • gui12015/04/26 gui1
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事