エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[増田お嬢鯖部]
みなさまごきげんよう。 発掘された日本列島2017展に行ってまいりましたわ。 文化庁の主催で近年の発掘... みなさまごきげんよう。 発掘された日本列島2017展に行ってまいりましたわ。 文化庁の主催で近年の発掘成果を各地の博物館をまわって紹介している展示会なのですわ。 旧石器時代から幕末の軍艦「開陽」まで日本中の出土品がありました。 縄文時代の高根遺跡は斜面に500基もの貯蔵穴が掘られていたそうですの。 艦砲射撃の後とと勘違いしそうですわ。縄文人ってパワフルですわね。 石屋古墳のお馬さんの埴輪には、丸い輪っかのあぶみが表現されていました。 戦国時代のあぶみはスリッパの側面を切り取った形状ですから、 古代からのどこかで変化したはずですわ。平安時代あたりかしら。 元寇の暴風雨で沈んだ元の船から回収された遺物も興味深く、 「てつはう」がいくつか展示されていました。 貝殻の付着して割れた「てつはう」の姿に兵どもの夢のあとを感じましたわ。 開陽は「蝦夷共和国」の主力となった艦ですけれど、座礁して沈没したの
2017/11/27 リンク