記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tmatsuu
    tmatsuu プレスリリースも読んだが、COBOL、PL/1、JCL以外の言語が今のところ書いてない。Objective Cobolも対応してますかね?

    2013/04/30 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 焼き鳥屋名店秘伝のタレみたいになったどうしようもないソースコードの解析には、こういうツールが必要なのだろう。

    2013/04/26 リンク

    その他
    jetta_swingin
    jetta_swingin NTTデータ、既存システムのソースコードをもとに設計書を再生するサービス Sent from Pocket.

    2013/04/26 リンク

    その他
    anoncom
    anoncom やったね!

    2013/04/26 リンク

    その他
    hidesuke
    hidesuke なにこれ、じわじわくる……

    2013/04/26 リンク

    その他
    elve
    elve いぃゃゃぁぁああぁぁぁぁぁああああぁぁぁぁぁ

    2013/04/25 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 それならコードを読めばいいのでは。ただ、データの流れとスレッドプロセスの流れのような戦略としての概要は欲しいけど、このツールはそれを作ってくれるのかな

    2013/04/25 リンク

    その他
    iww
    iww 『コードとは設計である』とか言ってんだからコードのまんま読めや

    2013/04/25 リンク

    その他
    tomono-blog
    tomono-blog 本当の仕様はコメントの愚痴に書いている

    2013/04/25 リンク

    その他
    mk16
    mk16 顧客が「平安京のように整備された内容が出てくると期待してたら九龍城が出てきたでござるの巻」とか言いそうw

    2013/04/25 リンク

    その他
    skame
    skame をー,ひきつぎが中途半端な某案件を放り込みてー.

    2013/04/25 リンク

    その他
    S0R5
    S0R5 しかし出力はExcelで出る

    2013/04/25 リンク

    その他
    healthia
    healthia データ項目、コードの日本語化って書いてあるけど、どうしてるんだろう?

    2013/04/25 リンク

    その他
    nnnnnhisakun
    nnnnnhisakun ターゲットはCOBOLとか既に他言語へのソース変換・ドキュメント自動作成等々の解析出力ツールがある分野だから、ソースの継ぎ足しコード状態なんか今更心配するものじゃ無いと思う。

    2013/04/25 リンク

    その他
    tg30yen
    tg30yen ソースコードを読んでわからない部分をドキュメントにかく必要がある。

    2013/04/25 リンク

    その他
    inurota
    inurota ハンバーガーから牛を作りたい案件。これで出来上がるのは構造解析レポートであって、コンテキストを伴った設計書ではないと思う。

    2013/04/25 リンク

    その他
    kjktk
    kjktk ほんとにそんなこと出来るの??

    2013/04/25 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe まぁ単純にソースを順に見ていくよりは効率良い調査できるんじゃないですかね? / 設計書じゃなくて「アプリの身上調査書」なのかも。

    2013/04/25 リンク

    その他
    kumaroku
    kumaroku この手のって今まで山ほど出てたんだけど、何が違うのかな?あと、サンプルの図に設計書項目の上がExcelのアイコンって気になるわwほんと気になるわw

    2013/04/25 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs 1970年代とかからあるMStep規模の、設計書のないGOTOなんて余裕の謎変数名・メソッド名なCOBOLソースを前にするとこういう解析が必要とされることがわかる。普通の世界で使うものではない。

    2013/04/25 リンク

    その他
    rytich
    rytich "COBOL、JCL、PL/Iといった言語をサポート" ほとんど人力でカバーすることになるんじゃ

    2013/04/25 リンク

    その他
    teppeis
    teppeis COBOL!

    2013/04/25 リンク

    その他
    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 人間がやってくれるなら考古学からSTARGATEへみたいな希望があるかもしれないけど全自動とか使うまでもないか役に立たないかじゃないかと一抹の不安が=w=;

    2013/04/25 リンク

    その他
    taku-o
    taku-o これ、あれだよね、こんなんじゃ役に立たないのは分かっているけど、提出する必要があるから作るみたいなー

    2013/04/25 リンク

    その他
    mikage014
    mikage014 単独で設計書を再生するよりは次期システムを担うところに分析させた方が実用的な設計書ができると思う。

    2013/04/25 リンク

    その他
    hikalin8686
    hikalin8686 パッと見disりたくなるだろうけど、こういうシステムができる以上、こういうニーズがあることの証左。Excel触って良い給料もらってるやつらがうらやま

    2013/04/25 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 設計書のアイコンがExcel……。

    2013/04/25 リンク

    その他
    tokishi48
    tokishi48 うは…。死ぬwww スパゲッティも処理できるのか?

    2013/04/25 リンク

    その他
    ikd9684
    ikd9684 夢のようなソリューション。

    2013/04/25 リンク

    その他
    ka_ko_com
    ka_ko_com 既存のソースコードから設計書を再生してくれるらしい。 …… NTTデータ、既存システムのソースコードをもとに設計書を再生するサービス

    2013/04/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NTTデータ、既存システムのソースコードをもとに設計書を再生するサービス

    ブックマークしたユーザー

    • seidai32013/09/15 seidai3
    • xeest2013/06/09 xeest
    • jori_ds2013/05/22 jori_ds
    • haruka_mirai2013/05/13 haruka_mirai
    • Takao2013/05/07 Takao
    • yogasa2013/05/02 yogasa
    • kiy_u2013/04/30 kiy_u
    • tmatsuu2013/04/30 tmatsuu
    • coek2013/04/30 coek
    • soramugi2013/04/28 soramugi
    • lEDfm4UE2013/04/27 lEDfm4UE
    • decobisu2013/04/27 decobisu
    • crayzic2013/04/27 crayzic
    • youshow2013/04/27 youshow
    • raimon492013/04/26 raimon49
    • jetta_swingin2013/04/26 jetta_swingin
    • anoncom2013/04/26 anoncom
    • hidesuke2013/04/26 hidesuke
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事