エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
海外ネタを探して翻訳エントリー書きたいけど、英語が苦手で断念してる人のためのpipes | Creazy!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
海外ネタを探して翻訳エントリー書きたいけど、英語が苦手で断念してる人のためのpipes | Creazy!
作ったものはタイトルの通りw ・Pipes: 英文RSS日本語翻訳API 英文のRSSファイルのURLを登録すると、日... 作ったものはタイトルの通りw ・Pipes: 英文RSS日本語翻訳API 英文のRSSファイルのURLを登録すると、日本語に翻訳されたRSSが出力されます。今回かなりこだわったのは、翻訳前後の英日両方の文章をならべて表示する様にしたことです。 PipesのTransrate機能を使っていて、やはり不自然な翻訳になってしまう事が多いのですが、英文と日本語が両方あればある程度照らし合わせながら文脈判断できると思ったのです。 これで、DiggやらSlashdotやらdel.icio.us(これは後で注意書きあり)のフィードの日本語版を読んどけば、かなり情報集める事ができるんじゃないでしょうか? 翻訳したRSSを読む方法 翻訳したいRSSを登録して「Run Pipe」した後で、「More Options」から「Get as RSS」を選択して下さい。 URLで指定する場合はこんな感じです。 htt