記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    llil
    llil 精密誘導砲弾/ 着弾の高速撮影動画

    2012/07/18 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch この距離はヤキマでも演習は難しそう。

    2012/07/14 リンク

    その他
    hahiho
    hahiho 観測班が居て誘導弾使えばそうなるってだけの話ではある

    2012/07/14 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag 1960年に開発されたM107は32kmの飛距離だし、35kmでドヤ顔されても。しかし酷い記事だね。使用した榴弾砲はM77じゃなくてM777。「弾着までに数秒」じゃなくて数十秒以上はかかる。どう誤訳すればこうなるの?

    2012/07/13 リンク

    その他
    vid
    vid 二海里以上先かよ。って大砲に特殊弾での砲撃か。ジャッジメントアーチャーとかインビジブルハンマーとか、そういう方向とは少し違った。

    2012/07/13 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na あんまり高精度すぎると、今度は面制圧の効果が薄くなるような・・・。

    2012/07/13 リンク

    その他
    x-osk
    x-osk アメリカ海兵隊、なんと22マイル(35km)先の敵を砲撃することに成功 - DNA

    2012/07/13 リンク

    その他
    REV
    REV ATACMSとかあるけど、GPS弾頭を使った野砲の方が割安なのかな?

    2012/07/13 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka バージャックの列車砲ヘングじゃねぇかw こりゃ電殿がwktkするな

    2012/07/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アメリカ海兵隊、なんと22マイル(35km)先の敵を砲撃することに成功

    最後は歩兵の突撃によって雌雄を決するのが古い戦争のやり方ですが、今では人と人が直接戦うことのほう...

    ブックマークしたユーザー

    • llil2012/07/18 llil
    • pribetch2012/07/14 pribetch
    • hahiho2012/07/14 hahiho
    • nunnnunn2012/07/14 nunnnunn
    • hate_flag2012/07/13 hate_flag
    • vid2012/07/13 vid
    • Utasinai2012/07/13 Utasinai
    • henkyodthp2012/07/13 henkyodthp
    • iaskell2012/07/13 iaskell
    • pycol2012/07/13 pycol
    • payato22012/07/13 payato2
    • shoot_c_na2012/07/13 shoot_c_na
    • Naruhodius2012/07/13 Naruhodius
    • x-osk2012/07/13 x-osk
    • machida772012/07/13 machida77
    • REV2012/07/13 REV
    • anigoka2012/07/13 anigoka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事