記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bluesura
    bluesura ピッコマの失敗はEUでNaverに追いつこうと、人材やマーケティングで赤垂れ流したけど、先行者利益、すごもり需要終焉、ユーロ高ウォン安に勝てなかったという考え。 https://x.com/bluesura/status/1790290789979054423

    2024/05/20 リンク

    その他
    kato_19
    kato_19 詳しくないけど『ゴッド オブ ブラックフィールド』は普通に面白かったなぁ〜雑なローカライズも含めて新しい感じがした。

    2024/05/20 リンク

    その他
    jou2
    jou2 俺は長谷川裕一作品好きだけど「スマホで読む用に既存名作を最適化すべきかどうか」については「しなくていい」と言いたい。もちろん横長ディスプレイのネットワーク端末持ってない人多くなってるのは理解するが…

    2024/05/19 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom まぁ"スマホの制約上ウェブトゥーンが漫画に取って代わるのは必然、近々日本は世界市場でまた負ける!"みたいな煽りをした方々がアレだっただけで、普通に市場の獲得・成長はしているのだろう

    2024/05/19 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 記事の趣旨はわかるが、「ピッコマという一社が撤退しただけ」というのはちと日本におけるピッコマの成功を考えると甘く見過ぎな感はある

    2024/05/19 リンク

    その他
    tune2011
    tune2011 「これはウェブトゥーンのような縦書き漫画が下にスライドして読ませる制限から生んだ新たな演出を、横倒しにしてとりいれたようなものではないかと思っている」←それをウェブトゥーンから取り入れたは強引すぎだろ

    2024/05/19 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo こういうの、典型的な「下部構造が上部構造を規定する」で、上部構造たる作品や経営判断だけ見ても分かることは少なく、収益構造や生産体制が重要と思うけど、その辺はブラックボックスで結局は判断材料不足だよな…

    2024/05/19 リンク

    その他
    hatebu_admin
    hatebu_admin なんでみんな成功失敗の対立したがるんかね。別に色々あってええやん

    2024/05/18 リンク

    その他
    Kazu0_mi
    Kazu0_mi 日本の場合、縦読みマンガの定着率に男女差があると思う。女性向けだと「夫を社会的に抹殺する5つの方法」や「サレタガワのブルー」がドラマ化して大ヒットしたけど、男性向けだとリクープできた作品が皆無な印象。

    2024/05/18 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo ウェブトゥーンの市場は漫画の50分の一ぐらいで成長はしている。 https://www.gii.co.jp/report/moi1408395-webtoons-market-share-analysis-industry-trends.html

    2024/05/18 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro そもそも紙が強いんだよ

    2024/05/18 リンク

    その他
    REV
    REV スタイルの優劣と出版社の優劣と作品の優劣の話。

    2024/05/18 リンク

    その他
    shodai
    shodai “最初のページ(右半分)だけでも無理なく理解でき、次のページで全貌が分かるという構成。もちろん横長の画面で見開き2ページを一気に表示してもインパクトがある” 重版出来にも書いてあったな

    2024/05/18 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past まあ、飽和も一種の終わりのきっかけにはなり得るから、予想にはなるのかもしれないが、現時点での分析としてはあかんかったか

    2024/05/18 リンク

    その他
    bml
    bml ピッコマも所詮自前のコンテンツが少なくて他社の調達費用を補うだけの収益があげられなかったt。出版社はどこでも貸すし自前もやるからね。韓国系ってどぎつくて日本とは違うよね。

    2024/05/18 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 ・仏ウェブトゥーン市場は参入多数でレッドオーシャン化。 ・中国マンガ市場は2600億円中8割が電書で縦読みが強いとされる。 ・ピッコマは縦読以外の通常漫画も多々配信していたので、不振というならそれも含む。

    2024/05/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ピッコマのヨーロッパ撤退は縦読み漫画形式の失敗と同じではないし、日本の漫画もスマートフォンへ対応した形式に進化しているよ - 法華狼の日記

    ウェブトゥーンがヨーロッパから撤退したというライトノベル作家のSOW氏によるツイートから、縦読み漫画...

    ブックマークしたユーザー

    • zu22024/05/21 zu2
    • bluesura2024/05/20 bluesura
    • border-dweller2024/05/20 border-dweller
    • soramimi_cake2024/05/20 soramimi_cake
    • yas-mal2024/05/20 yas-mal
    • kato_192024/05/20 kato_19
    • jou22024/05/19 jou2
    • honeybe2024/05/19 honeybe
    • kiichi692512024/05/19 kiichi69251
    • enemyoffreedom2024/05/19 enemyoffreedom
    • NOV19752024/05/19 NOV1975
    • tune20112024/05/19 tune2011
    • cider_kondo2024/05/19 cider_kondo
    • hatebu_admin2024/05/18 hatebu_admin
    • yamamototarou465422024/05/18 yamamototarou46542
    • Kazu0_mi2024/05/18 Kazu0_mi
    • kyukyunyorituryo2024/05/18 kyukyunyorituryo
    • Yagokoro2024/05/18 Yagokoro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事