記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shimooka
    shimooka 何らかの利権を手放したくない方々の本音が垣間見える

    2018/10/24 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 結局のところ時代の変化に抗って利権を維持したいという話にしかなってないのでは?ストリーミングが主流となって複製は減って実数に基づくクリエイターへの還元が進みつつある気がするけど

    2018/10/24 リンク

    その他
    TakayukiN627
    TakayukiN627 どのクリエーターの作品が私的に複製されたかは関係なく、とにかく機器や記録媒体からザクッと徴収したいという目的それのみの達成を考えているように感じました。

    2018/10/24 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 「『それでは補償ではなく許諾になる』といった強い反対の意見が出て、そこには触れてくれるなという印象。」 これはクズい……

    2018/10/24 リンク

    その他
    kaipu1224
    kaipu1224 いいよね、好き勝手できる団体は。

    2018/10/24 リンク

    その他
    rinxmoon
    rinxmoon “「たとえばレンタルCDの料金に補償金をつけてはどうか」という意見もでました。ところがこの意見が出た途端、「それでは補償ではなく許諾になる」といった強い反対の意見が出て、そこには触れてくれるなという印象

    2018/10/24 リンク

    その他
    bYMQ
    bYMQ カスラック案件

    2018/10/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    クリエーターへの適切な対価還元を考慮せず私的複製補償金を徴収する愚策:旅人目線のデジタルレポ 中山智 - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    ブックマークしたユーザー

    • FFF2018/10/26 FFF
    • tama_space2018/10/25 tama_space
    • kominaa2018/10/25 kominaa
    • yogasa2018/10/25 yogasa
    • ryshinoz2018/10/25 ryshinoz
    • peketamin2018/10/25 peketamin
    • Barak2018/10/25 Barak
    • batta2018/10/24 batta
    • yosf2018/10/24 yosf
    • shimooka2018/10/24 shimooka
    • mur22018/10/24 mur2
    • mkusunok2018/10/24 mkusunok
    • TakayukiN6272018/10/24 TakayukiN627
    • khtokage2018/10/24 khtokage
    • kaipu12242018/10/24 kaipu1224
    • lovvits2018/10/24 lovvits
    • hatebu201703192018/10/24 hatebu20170319
    • apu32ahuw2018/10/24 apu32ahuw
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事