記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    medicineman
    medicineman “1960年代に入ると、寺山修司や竹中労をはじめとする一部の若い新左翼的な反体制文化人の間に、低俗・下品・商業主義的な流行歌こそが大衆の真正な心情を反映する音楽である、という考え方が現れる”

    2022/11/12 リンク

    その他
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 近代的・商業的レコード流行歌を"「流し」の経験に基づいて、いわばハッキングするような形で土着化させた北島三郎の音楽〔……〕「日本に限らず世界中の庶民の、強さと、豊かさと、陽気さと、賢さ」を体現〔……〕"

    2022/11/10 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『それだけではなく、そうした暗さのイメージは、後年たとえば山口百恵の売出しにも流用され、十代の性愛を明らかに暗示させる曲を素知らぬ顔で歌う(歌わされる)ことがアイドル歌謡の定型と〜』ホントね…。

    2022/07/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    第2回 ひとりぐらいはこういう馬鹿が | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    第1回はこちら 承前:連載の意図 連載で私が試みるのは、演歌(というよりここはあえて「艶歌」と表記...

    ブックマークしたユーザー

    • hankatsuu2023/03/05 hankatsuu
    • medicineman2022/11/12 medicineman
    • ja_bra_af_cu2022/11/10 ja_bra_af_cu
    • yyamano2022/08/01 yyamano
    • skythief2022/07/31 skythief
    • gcyn2022/07/31 gcyn
    • shishido07092022/07/29 shishido0709
    • funaki_naoto2022/07/29 funaki_naoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事