エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Big Sky :: quickrun.vimをパクってquickdan.vimというのを書いた。
RubyKaigiの一部として開催されてVimKaigi、なかなか面白そうでした。 Vimmerもだんだん増えてきました... RubyKaigiの一部として開催されてVimKaigi、なかなか面白そうでした。 Vimmerもだんだん増えてきました。plugin使ってる人も多い様です。実は私はあまりpluginの使用に依存しない様に心がけていたりするんですが、中にどうしても手放せない物があり、その中の一つがquickrun.vimだったりします。 thinca's vim-quickrun at master - GitHub Run commands quickly. http://github.com/thinca/vim-quickrun ちなみにtwitterでquickrun.vimを検索すると結構出てきます。 さて、私が使っているWindows環境にはpythonが数バージョン入っていて、あえてどれにもPATHを通していなかったりします。にも関わらず起動したvimから何時もの癖でquickrunを実行し
2010/09/02 リンク