記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    joker1007
    良いことを言っていると思うが、ソフトウェアエンジニアの仕事って昔からそうだった気はする。

    その他
    mohri
    「事業開発をするうえでものすごく重要なのが「ユーザーやPdMからの要望」と「実際につくる機能」のすり合わせ」

    その他
    iwtn
    概念化の部分は同意。この辺の整理難しいよね。でも「衛星を飛ばしたり、自動運転をしたり」したい「エンジニア」はそこそこいるんじゃないかな……とは思う。

    その他
    skypenguins
    “プログラムには変数が全くないので、言い訳の余地がありません。” 全体的には同意できる内容だが、ここだけ例えが意味不明すぎて台無し

    その他
    ijustiH
    システムアーキテクトがプログラマもやってるって感じ。上流から下流まで。

    その他
    Finding
    なんかオレには刺さったです。

    その他
    yarumato
    “エンジニアの「優秀さ」の定義が変わってきている。もはや技術力では勝負がつかない。必要なのは、技術と事業をつなぐスキル:事業の状況、課題を総合的に考えて仕様に落とし込む。どんな機能を実装すべきか判断”

    その他
    Eiichiro
    Eiichiro 良いエントリ。日本語でちゃんと書くの大事。スケジュールと日報と勤怠みたいな時系列のデータと概念の整理はめっちゃむずいし、AIに整理してもらうのは難しい。意外と現場の人はちゃんと言葉を使い分けてたりする。

    2024/11/29 リンク

    その他
    ch1248
    良いエントリだった。

    その他
    hogetax
    書かれている内容のほとんどは生成AIの得意分野なので今後のエンジニアに求められるスキルではないと思う。網羅はAIの方が得意なので「削っていくスキル」や「偏らせるスキル」が評価されるようになると思ってる

    その他
    bonoumamire
    bonoumamire 論理はAIに任せて不確定要素と戦うのがエンジニアの仕事になった

    2024/11/29 リンク

    その他
    xKxAxKx
    はい。

    その他
    dodecamin
    “「課題を特定し、解決策を提示し、それを仕様に落とし込めるエンジニア」が、「優秀なエンジニア」” それってWeb業界がこき下ろしてきたSI業界が目指した姿だけど大丈夫?技術を軽視した結果、彼らはどうなった?

    その他
    yuhiyuhix
    新卒ですが、衝撃を受けました

    その他
    magi00
    今までも課題を特定し、解決策を提示し、それを仕様に落とし込めるエンジニアは優秀なエンジニアとして評価されてたと思う。大手は役割分担して特定の内容に専念できるけどベンチャーは兼任になりがちってだけでは?

    その他
    pwatermark
    何をしているのか、何をしたいのか、から始めないといけない、っていういつもの話 それはそれとして、「日本語で説明できないことをシステムにする」方法って、本当に無いもんかな?

    その他
    bike-a-to-z
    bike-a-to-z 「技術力で勝てない」そんなことここ数年で肌感でわかる事なのに、察知できずに技術に凝るエンジニア多い印象。

    2024/11/29 リンク

    その他
    syu614
    syu614 要件定義となにが違うんだろう

    2024/11/29 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer エンジニア警察ですが記事の内容はソフトウェア技術に偏っているものの結論は全てのエンジニアに普遍的な内容だと思います。

    2024/11/29 リンク

    その他
    motoho299
    "いいコードに至るまでの「思考プロセス」が見えづらい時代" リモートワークの弊害かもね。

    その他
    auient
    いい話

    その他
    hasiduki
    ユビキタス言語だ!!!!!ドメインモデリングだ!!!!!!!!!!

    その他
    fuji_haruka
    境界とトリガーの話、すごくいい

    その他
    ouj3
    ouj3 自分もいつも言っていることだけど、リキっているプログラマほど説明が下手であることが多い。 “「日本語で説明できないことを、プログラムで書けるわけがない」”

    2024/11/29 リンク

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho エンジニアじゃなくても他の職種でもマネージメントや企画でも何でも言語化 見えない前提条件の話は大事やな。と思わされました。概念化で構えてしまったw不可視の知識と言語化を意識して技術に落とし込む。の意かな

    2024/11/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンジニアが事業で勝つための「概念整理」のスキルについてーー事業開発の現場で学んだ「技術と事業をつなぐ」思考法|naro143

    私は都内のベンチャー企業でSaaSの開発をしているエンジニアです。 最近、事業を進めるなかで感じている...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/30 techtech0521
    • heatman2024/12/28 heatman
    • wate_wate2024/12/04 wate_wate
    • dsupplying2024/12/04 dsupplying
    • tt_w54s2024/12/03 tt_w54s
    • miguchi2024/12/02 miguchi
    • h_notsu2024/12/02 h_notsu
    • techno_salmon2024/12/02 techno_salmon
    • Tomato-3602024/12/01 Tomato-360
    • joker10072024/12/01 joker1007
    • StrawberryGelato2024/12/01 StrawberryGelato
    • deejayroka2024/11/30 deejayroka
    • mkusaka2024/11/30 mkusaka
    • nvr3ycbp2024/11/30 nvr3ycbp
    • marutaku01312024/11/30 marutaku0131
    • okbm2024/11/30 okbm
    • lEDfm4UE2024/11/30 lEDfm4UE
    • toya2024/11/30 toya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む