
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
React hooksで複数の状態を定義する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
React hooksで複数の状態を定義する - Qiita
はじめに 「React hooksを試してみた」という記事の続きです。 今回も個人的なメモレベルです。 hooksで... はじめに 「React hooksを試してみた」という記事の続きです。 今回も個人的なメモレベルです。 hooksで複数の状態を定義する まぁタイトルのままなのですが、コンポーネントを作る時に、hookを利用して、状態を複数持ちたいというのは、当然要件としてあります。その場合は、複数定義する事は全然問題ありません。 以下に例を示します。 また、この関数コンポーネントは外からpropsを受け取ってます。その際に、defaultPropsで、propsに値が渡されなかった際のデフォルト値を定義しています。 const App = (props) => { const [title, setTitle] = useState(props.title); const [author, setAuthor] = useState(props.author); const [price, setPri