
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
React hooksを試してみた - Qiita
はじめに 現在進行形でReactを勉強中な状態ですが、昨年、React hooksてなんか界隈で盛り上がってた気が... はじめに 現在進行形でReactを勉強中な状態ですが、昨年、React hooksてなんか界隈で盛り上がってた気がするなぁ、という事で、どういうものなのかキャッチアップしつつ、テキストとしても残しました。 個人的なメモレベルです。あしからず。。。 以下、公式ドキュメントを参考にしてます。 フックの導入 Componentの簡単なおさらい Reactのコンポーネント定義には、クラスコンポーネントと関数コンポーネントが存在します。 クラスコンポーネントは、state(状態)を持つことが可能で、ライフサイクルメソッドを実装できたりと、細かな描画制御に耐えうるコンポーネントを作成したいときに利用されていました。 関数コンポーネントは、Hooksを利用できるようになる前は、state(状態)を持つことが不可能で、渡された値をただ描画するだけのコンポーネントでした。(頑張れば、状態を制御することも出来