
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Vue.js を使ってChrome 拡張機能を作った話(はてなブックマークのコメントを Qiita 記事内に表示) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Vue.js を使ってChrome 拡張機能を作った話(はてなブックマークのコメントを Qiita 記事内に表示) - Qiita
はじめに Qiita もはてなもこよなく愛する方のために、以下画像のように Qiita の記事の終わりにはてな... はじめに Qiita もはてなもこよなく愛する方のために、以下画像のように Qiita の記事の終わりにはてなブックマークのコメントを読み込んで表示する拡張機能 Hatiina を作った。 宣伝 別の拡張機能も作ったので、良ければこちらも見ていって。(こっちは Vue.js 使ってないけど) Qiitaの有益(そうな)コメントを簡単に判別できるChrome拡張機能を作った TL:DR; クエリパラメータ(?hoge=fuga&foo=bar)やアンカー(#xxx)付きの URL でもブコメを表示できる メールなどから Qiita にアクセスした場合とか スター獲得数順にソート 実装には Vue.js (とその他いくつかの NPM packages)を利用 作ろうと思った動機 1. 普段の作業を簡略化するため 自分はググって Qiita を見ることが多いが、毎週来る Qiita のニュースメ