
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Terraform】MetabaseをFargateで実行し、データをEFSで永続化 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Terraform】MetabaseをFargateで実行し、データをEFSで永続化 - Qiita
概要 AWSを利用している場合、MetabaseをECSにデプロイすることが多いのかなと思います。 ただ、Fargate... 概要 AWSを利用している場合、MetabaseをECSにデプロイすることが多いのかなと思います。 ただ、Fargateで動かした時のデータの永続化をどうするか悩んでしました。 ここでいうデータとは ログインユーザー Metabaseに保存した質問 等を指します。 デフォルトではアプリケーションの実行環境下にH2データベースを作成し、そこにデータを溜めていきます。しかし、本番運用する際はPostgresにその役割を委託することが推奨されています。 参考:Configuring the Metabase application database 本稿は、「「それでもデフォルトのままがいい!Postgresにデータを保存したくない!」」という熱い気持ち(?)がある私のような方への手順書になります。 手法 前述の通り、デフォルトでデータはアプリケーション内のmetabase.db.h2.dbファ