
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
クラスDiscordに課題管理Botを導入した話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クラスDiscordに課題管理Botを導入した話 - Qiita
import discord TOKEN = '***' client = discord.Client() @client.event async def on_message(message... import discord TOKEN = '***' client = discord.Client() @client.event async def on_message(message): if message.content == 'hello': await message.channel.send('hi') client.run(TOKEN) TOKENはDiscord上でBotアプリを作るでコピーした文字列に置き換えてください。 実行してみましょう。 かわいいですね。 client.run()でBotを実行してます。 on_message()は何かメッセージが送信されたときに実行されます。送られてきた内容がhelloだったときにhiと返すだけのBotです。 次はよくある**!p**のようなコマンドを実装してみます。 コマンドを追加してみる コマンドの数だけif文を書くの