
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails】sessionによるデータの一時保持 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】sessionによるデータの一時保持 - Qiita
はじめに sessionは「ウィザード形式」等でデータを保持させた状態で遷移先に移動する時に使用します。 ... はじめに sessionは「ウィザード形式」等でデータを保持させた状態で遷移先に移動する時に使用します。 目次 セッションについて 実装例 最後に 1. セッションについて セッションは情報を一時的に記憶しておく仕組みです。 Railsにおいてセッションは、sessionというオブジェクトにハッシュのような形でデータが格納されます。 例えば、会員登録の際ページが切り変わって進んでいくようなサイトを想定します。 この場合、セッションを使い入力した情報を一旦sessionに格納して、次のページに遷移してそこで展開させる必要があります。 2実装例 前提 前提としてdeviseを用いてページを遷移しながら会員情報を保存する事を想定してます。 開発環境 ruby 2.6.5 rails 6.0.0 devise 4.7.3 2.1 データの保持 それでは実装してみますー class Users::R