
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ABC202 C - Made Up を解いてみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ABC202 C - Made Up を解いてみた - Qiita
いつもの通り i, j をそれぞれ for でネストして全探索したら TLE で落ちてしまう。とりあえずサンプル... いつもの通り i, j をそれぞれ for でネストして全探索したら TLE で落ちてしまう。とりあえずサンプルを眺める for 文で B[C[i]-1] について i で回してみよう。 その時にB[C[i]-1] と同じ値が 配列 A の中に何個あるのか数えれば良さそう。 ってことは事前に辞書で A について整理しておけば解決すると思った。 N = int(input()) A = list(map(int,input().split())) B = list(map(int,input().split())) C = list(map(int,input().split())) # A の中に何の要素が何個ずつ入っているのか管理 dic = {} for i in range(N): if A[i] not in dic: dic[A[i]] = 0 dic[A[i]] += 1 sc