
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[golang] GormでDISTINCTを使う - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[golang] GormでDISTINCTを使う - Qiita
はじめに GormでMySQLを操作していたところ、DISTINCTを使いたくなった。 GORMのサイトをみてやってみた... はじめに GormでMySQLを操作していたところ、DISTINCTを使いたくなった。 GORMのサイトをみてやってみたけど上手くいかなかったので、 色々自分で試す。上手くいく方法が見つかったので、そのメモ。 結論 Select()の取得対象指定の際に、頭に"DISTINCT "を付与する ソースコード 確認時のソースコード package main import ( "fmt" "github.com/jinzhu/gorm" _ "github.com/jinzhu/gorm/dialects/mysql" ) const ( TBL_TEST string = "Test" ) // 元のテーブル type Test struct { Id uint32 `gorm:"column:ID" json:ID` Name string `gorm:"column:name" json:n