
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWSのEC2(Amazon Linux 2)にWindows10からIAMユーザーでSSH接続するときにハマったところ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWSのEC2(Amazon Linux 2)にWindows10からIAMユーザーでSSH接続するときにハマったところ - Qiita
ハマったところ 結論から言うと、EC2コンソールで作った鍵ファイル(~.pemファイル) の権限でアクセスで... ハマったところ 結論から言うと、EC2コンソールで作った鍵ファイル(~.pemファイル) の権限でアクセスできずハマりました。 また、やってて思ったのは、SSHについて「リモート接続するためのプロトコル」くらいのざっくりしたことしか知らなかったので、初心者の人は何をやるべきかがドキュメントだけでは分からないと思います。 環境 ローカル:Windows 10 21H2 SSHクライアント:TeraTerm 4.105 リモート:Amazon Linux 2 SSHの流れ まず何をすればSSHということができるか、という流れです。 SSHクライアント(OpenSSH)を使用してローカル側が持っておくための鍵ファイル秘密鍵を作成する。 クライアントはそれを使って公開鍵を作る。 ホストリモート側のLinux でSSH 接続用のユーザーを作る。(必須ではない) ホストリモート側のユーザーディレクトリ