
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rubyで解くAtCoder ABC 201 (C問題 Rubyでは最短実行時間) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rubyで解くAtCoder ABC 201 (C問題 Rubyでは最短実行時間) - Qiita
C - Secret Number 問題内容 0000~9999までの4桁の暗証番号について,どの文字が使われていたかを10文字... C - Secret Number 問題内容 0000~9999までの4桁の暗証番号について,どの文字が使われていたかを10文字の文字列で与えられるので,ありえるパターンの数を答える問題 例えばo?xx?oxoxxでが与えられれば,左から順に 0,1,2..9 と見ていって, o : 確実に1回以上使われる( 0,5,7 は 1~4 個) ? : 使われたかもしれない( 1,4 は 0~4 個) x : 使われない( 2,3,6,8,9 は 0 個) この条件でありえる暗証番号のパターン数は84通りなので,84を出力すればよいです。 本番で提出したコード str = gets.chomp.split('') o = 0 q = 0 10.times do |i| o += 1 if str[i] == 'o' q += 1 if str[i] == '?' end if o >= 5 pu