
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
motpyのROS実装(高速オブジェクトトラッキング) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
motpyのROS実装(高速オブジェクトトラッキング) - Qiita
高速オブジェクトトラッキングアルゴリズムのmotpyをROS1/ROS2に実装したので投稿します。この記事には... 高速オブジェクトトラッキングアルゴリズムのmotpyをROS1/ROS2に実装したので投稿します。この記事には個人ブログやROS Japan UGでも発表したものも含まれます。 motpyとは? motpyとは、カルマンフィルタを用いてバウンディングボックスを追跡するオブジェクトトラッキングアルゴリズムです。デプスイメージを使わずともWebカメラのみの画像でもトラッキングが可能で、矩形のみの情報で追跡するため、Raspberry Piなどでも高速オブジェクトトラッキングを実現することができます。 この手法自体はそれほど珍しくはないですが、motpyは、他と異なりPythonライブラリとして提供されているため、あらゆるPython実装の物体検出アルゴリズムに組み込むことができます。 私は、このアルゴリズムをDarknet_rosに組み込みたいと思っていましたが、darknet自体はC++とC