
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
slickの使い方(スライダー) - Qiita
初心者による初心者のためのslick講座 slickとは レスポンシブ対応しているスライダー用のjQueryプラグ... 初心者による初心者のためのslick講座 slickとは レスポンシブ対応しているスライダー用のjQueryプラグイン。 タッチイベント・スワイプなどにも対応しているjQueryの定番プラグインです。 上のように画像を切り替えておしゃれな雰囲気を出したかっ他ので勉強。 読み込み方がややこしくて、ドキュメントも英語のため初心者用に解説します。 slickの使い方 slickの読み込み 使う方法は、必要なファイルをDLして読み込むか、CDNを使って読み込む必要があります。 今回は、CDNを使って読み込む方法を解説します。 1.まず、slickのサイトに飛びます。 https://kenwheeler.github.io/slick/ 以下の画面に遷移します。 ①で、利用方法を見ることができます。 ②で、CDNの読み込みをするcodeを取得できます。 ②をクリックします。 上記の、赤の箇所がCD