
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
初心者がPythonのDjangoでポートフォリオを作成してみた(AWSデプロイ) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
初心者がPythonのDjangoでポートフォリオを作成してみた(AWSデプロイ) - Qiita
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 紹介 どうも、独学でウエブアプリを作っているクリスと申します! 最初はただの問題解決のため自分でアプリを作ろうとしましたが、まさかポートフォリオになるとは思いませんでした。(笑) 今回作ってみたものを紹介したいと思いますが、まずはその背景から語ります。 背景 自分は会社の寮に住んでいます。 寮は11部屋の一軒家ですが、なぜか電気代を計算してるメーターが6個しかない。 5部屋は各自のメーターで、残りの部屋はシェアという感じです。 なので毎月光熱費を計算するのを苦労してました。 そのうえ、他の部屋に住んでいる者は変わったりしますので、みんな