
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】パーシャルの作成 - Qiita
プログラミング初心者の備忘録です。 間違った部分がありましたらご指摘いただけると幸いです。 パーシ... プログラミング初心者の備忘録です。 間違った部分がありましたらご指摘いただけると幸いです。 パーシャルとは 細かい部分のHTMLを共通化できる機能。 表示ページが多い時などに繰り返し使用したいHTMLのコードをパーシャルファイルに記述することにより、読み込み用コードを埋め込むだけでそのHTMLコードを呼び出すことができる。 環境 macOS rails 6.1ver 1.パーシャルを作成する パーシャルの作成にはルールがあります。 ・viewsディレクトリ内にsharedディレクトリを作成し、その配下にパーシャルのファイルを作成すること ・パーシャルファイルの先頭はアンダースコア(_)をつけること 今回はパーシャルファイル名を_hello.html.erbとします。