
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
個人的に頻繁に使ったRSpec集 - Qiita
RSpecを書いているうちに、「これとよく似た比較書いたけどどのプロダクトのどのSpecだっけ?」って探し... RSpecを書いているうちに、「これとよく似た比較書いたけどどのプロダクトのどのSpecだっけ?」って探して時間を取られた事があったので、ここに記事としてまとめておきます。未来の自分と他の開発者の方に役立つ事を願って。 エラーログが出力されている事を確認。 it 'エラーログが出力される事' do expect(Rails.logger).to receive(:error).with(/code: 400/) # 以下、テストしたい処理を書く end ポイントとしては expectをitの一番最初に書く。こうしないとログの出力メソッドがreceiveによって捕捉されません。 withの中に、含まれていてほしいメッセージを書く。そのまま書くと完全一致にならないとパスしないので、スラッシュで囲むことで、特定のメッセージを含んでいた場合のケースを書くことができます。いわゆる正規表現。 参考にし