
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Ruby on Rails] フォロー機能を実装しよう - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Ruby on Rails] フォロー機能を実装しよう - Qiita
はじめに 今回はフォロー機能を作成します。railsチュートリアルではform_forを利用していましたが、今... はじめに 今回はフォロー機能を作成します。railsチュートリアルではform_forを利用していましたが、今回はform_withを利用して作成します。 (題材は自分のポートフォリオです。Userモデルはある前提で進めます。) 対象読者 railsチュートリアル終わったレベルくらいの人 作成の流れ 1.relationshipモデルの作成 2.各モデルの関連付け、フォロー機能のメゾット作成 3.対応するコントローラーの作成 4.form_withを利用したフォローボタン作成 5.jsファイルの作成 6.フォロー機能の流れ 今回のAjaxの流れ ①fomr_withで作成したフォロー/アンフォローボタンを押すとPost/deleteリクエストが送られる。 ↓ ②対応するコントローラのcreate/destroyアクションを実行 ↓ ③js.erbファイルをレンダリング ↓ ④Ajax対象範