
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pythonを用いたdiscord botを作る際の機能逆引きリファレンス - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pythonを用いたdiscord botを作る際の機能逆引きリファレンス - Qiita
初めに discord botを作成する際に使うと思われる機能群を逆引きで調べられるようにほぼ備忘録的に書き... 初めに discord botを作成する際に使うと思われる機能群を逆引きで調べられるようにほぼ備忘録的に書きます。 ついでにbotをcog化する方法も書きます。ついでにコード内で文章では触れてない、陥りやすい罠にも触れます。 実行環境 python 3.9 discord.py 1.6.0 requests 2.24.0 psycopg2 2.8.5 Heroku (環境変数などはHerokuに保存して、それをos.environで取得して運用します。) cog化 botを作っていくと全体のコードが長くなっていきます。これを続けると非常に見づらく、例えばバグが発生したときに発生箇所を探すのが面倒臭くなります。そこで、機能単位でファイルを分けられるcog, Extensionの考え方にとりあえず慣れましょう。 詳しくはこの記事にまとまっています。非常にわかりやすいので一読することをお勧めしま