
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
メールがブラックリストで弾かれた際の調査と対応 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メールがブラックリストで弾かれた際の調査と対応 - Qiita
1.はじめに 運営しているサイトからのメールが届かないという事象の調査と対応を記載する。 環境構成(... 1.はじめに 運営しているサイトからのメールが届かないという事象の調査と対応を記載する。 環境構成(AWS) Route53(DNSサーバー) CloudFront→ELB→EC2(メールサーバー兼WEBサーバー) 2.どう調査したか ①ログの調査 まずメールの送信ログを調査。ブラックリストで弾かれているという内容が記載されていた。 ②ブラックリストの確認 以下のブラックリストを確認すると、SPAMHAUSのブラックリストにメールサーバーのIPが載っていた。 ・SPAMHAUS ・proofpoint ③解除申請 一時的な対応としてSPAMHAUSにブラックリスト解除申請を出し、数分後解除されたことを確認。 ④原因調査 ブラックリストに載った原因を調査開始したが、SPFレコードとPostfixの設定に問題はなさそうだった。 ・Route53のSPFレコード:以下で設定されていたため、問題な