
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Ajaxのアクセス先をプロキシする際には、レスポンスヘッダを書き換えよ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Ajaxのアクセス先をプロキシする際には、レスポンスヘッダを書き換えよ - Qiita
JavaScriptでコールするAPIの中身を書き換えて表示を確認したいとき、Charlesでプロキシしてやると便利... JavaScriptでコールするAPIの中身を書き換えて表示を確認したいとき、Charlesでプロキシしてやると便利だ。 ただし、APIのドメインがウェブサイトと違うなど、オリジンが違う場合にはレスポンスヘッダを書き換えてやる必要がある。 でないと、CORSエラーが出てJavaScriptがアクセスできない。 具体的には、Access-Control-Allow-Origin:*を追加する。アクセス許可するオリジンを指定するヘッダだ。 こちらの記事が端的にまとまっていて良い。 Charlesで本番のAPIレスポンスを書き換える(SSL,CORS対応版) だが、これだけではCORSエラーが消えなくて困った。 よく見るとこんなエラー文言がコンソールに出ていた。 Request header field content-type is not allowed by Access-Control-