
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LinuxをDiscord Botで操作してみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LinuxをDiscord Botで操作してみた - Qiita
初めに この記事は僕がPythonで作ったDiscord Botを簡単に共有できればと思い書いたものです あまり詳し... 初めに この記事は僕がPythonで作ったDiscord Botを簡単に共有できればと思い書いたものです あまり詳しくは書きませんが誰かの役に立てれば幸いです このBotで出来ること Discord からLinuxを操作できます 「ls」コマンドや 「less」コマンドなど基本的に何でも使えます。 ただvimやsudoなどユーザーが追加で入力するものなどは使えません(コード追加すれば可能だと思われ) 二千文字の制限がDiscordにあるのでそれ以上のものは送信できません。 あとエラー処理してないのでvimなど開こうとするとbotが飛びます。 実行環境 Debian 10 Python 3.7.3 コード import subprocess # インストールした discord.py を読み込む import discord # 自分のBotのアクセストークンに置き換えてください TOKEN