
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rails で LTI 認証を実装する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails で LTI 認証を実装する - Qiita
LTI 認証とは LTI認証という規格があります。 LTIとはLearning Tools Interoperability という単語の頭... LTI 認証とは LTI認証という規格があります。 LTIとはLearning Tools Interoperability という単語の頭文字で、要するに学習支援ツール間で認証情報をやり取りする際の規格という意味です。 認証技術の中でも分野が特定されているかなりニッチな技術なので、知らない方も多いんではないでしょうか。僕も教育工学を専門にする前はLTIという単語すら知りませんでした。 以下にIMS GLOBAL から公式に出されているLTI認証の説明図をのっけて置きます。 個人的には、結局OAuthの一種と理解しているのですが、我々が開発するアプリケーションを Learning Tools, 認証の基盤となる大本のツールを Learning Platform として、Learning Tools は Learning Platform の拡張機能を提供する代わりに、認証情報を Learn