
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Ruby基礎(競技プログラミング過去問より) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Ruby基礎(競技プログラミング過去問より) - Qiita
概要 どうも、島生まれの地元が好きすぎて名前が島んちゅぬ宝をなんとなく英語っぽくしてみたIslanders-... 概要 どうも、島生まれの地元が好きすぎて名前が島んちゅぬ宝をなんとなく英語っぽくしてみたIslanders-Treasure0969です。 私は現在常用雇用型派遣でとある業務アプリケーションを開発する企業の導入/開発エンジニアとして勤務しています。 そんな中、Web系の可能性に魅力を感じて現在転職活動のための勉強&ポートフォリオ作りの真っ最中です。 転職活動の勉強とポートフォリオをしている側、ふとしたきっかけで最近競技プログラミングを始めてみました。 理由としては以下のとおりです。 ①生のRubyをたくさん触って慣れたい ②フレームワークに頼らない低レイヤーの実装力も鍛えたい そこで、競技プログラミングでコンテストに出たり、過去問を解いていく上で、ヒントになったことや考え方をQiitaにまとめようと思いました。 尚、ここで取り上げる過去問は以下に表示している@drkenさんさんの記事の中で