
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Cognito】カスタム認証チャレンジでトークン認証を実装して、SAMでデプロイしてみる。 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Cognito】カスタム認証チャレンジでトークン認証を実装して、SAMでデプロイしてみる。 - Qiita
柔軟性のある認証フローを作成できる Cognitoを触ってみて、最初は色々不便だなあと思っていました。 し... 柔軟性のある認証フローを作成できる Cognitoを触ってみて、最初は色々不便だなあと思っていました。 しかし、ちゃんとドキュメントを読んでいくうちに、拡張性が高く、結構柔軟な実装が可能だと気づきます。 その柔軟性を担保してくれいている仕組みの一つが「カスタム認証チャレンジ」です。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cognito/latest/developerguide/user-pool-lambda-challenge.html より引用 何が便利なのか ログイン方法を複数指定することができます。 一般的な認証方法の1つにユーザ名とパスワードを入力するパスワード認証があります。 例えば、カスタム認証フローを使えば、あるロールのユーザにはパスワード認証を、あるロールのユーザにはトークン認証を使うなど、相手によって認証方法を変えることができます。 また