
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ドメイン駆動設計 with Vue/Nuxt(Composition API)でリアルタイム・バリデーション - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ドメイン駆動設計 with Vue/Nuxt(Composition API)でリアルタイム・バリデーション - Qiita
追記 2020/05/31 別記事として発展編書きました 問題意識 ドメイン駆動設計に従うVue/Nuxtアプリケーシ... 追記 2020/05/31 別記事として発展編書きました 問題意識 ドメイン駆動設計に従うVue/Nuxtアプリケーションを作っていて、 名前フォームに文字列を打ち込んで8文字より多く書かれたとき、 そのフォームの一つ上に赤い文字で「名前は8文字以内です」というエラーをリアルタイムで表示してほしい、 ……という要件があるとしましょう。 このときVue側のコードで、インプットフォームから受け取った変数に8文字という制限をすることも可能なのですが、 「それって 利口なUI という奴なのでは?」と考えていました。 一般に利口なUIはアンチパターンとして知られていて、(議論はありますが)たしかに、ドメイン知識がUI層に流出しています。 どのみちエンジニア的にも同じ内容を2度書くような気がして、利口なUIは利口じゃないコードになりかねません。 そういうわけで自分なりにその解決をしてみたいと思います。