
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Python】心臓画像のだいたいの中心を求めて可視化したお話【dicom】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Python】心臓画像のだいたいの中心を求めて可視化したお話【dicom】 - Qiita
タイトルの通りですね。心臓の輪切りデータから、その中心を求めて可視化したいです。 ただ、公開できそ... タイトルの通りですね。心臓の輪切りデータから、その中心を求めて可視化したいです。 ただ、公開できそうなdicomデータの持ち合わせがないので、dicomのいじるところはコード上でのみ解説、 その後の動作はこちらの画像データを一部利用させていただいてます。 Dicom画像の読み込み そもそもdicomデータがどんな構造になってるかですが、上記画像のように複数枚の画像が層のように重なってるイメージでいいかなと思います。 配列で表すと3次元配列の構造になっていることになります。 一つ一つの画像に対してアプローチしたい場合は、まず何層目のデータを利用したいかを指定してあげることで、その層の画像をいじることができます。 それでは読み込んでみましょう。今回は37層目のデータを触りたいので固定で37と入れています。 path = './data/test_dicom.dcm' dicom_data=py