
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JavaScriptでアバターに自動的にユーザーの名前が入るようにしよう!! - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JavaScriptでアバターに自動的にユーザーの名前が入るようにしよう!! - Qiita
Webアプリを作っていると、headerなどに表示されているアバターに画像を表示したいと言ったことが出てく... Webアプリを作っていると、headerなどに表示されているアバターに画像を表示したいと言ったことが出てくると思います。 しかし、ユーザーの新規登録時などアバターの画像を設定していない段階で、何かしら代わりの画像を設定しておきたいことがあります。 そこで、今回はJavaScriptのsliceメソッドを使ってユーザー名を切り出し、イニシャルをアバターとして表示する方法について解説します。 完成形の確認 完成形は以下の画像の通りです。 この画像ではユーザー名を'Guest User'としています。 イニシャルのGが表示されています。 例えば、ユーザー名がTaro YamadaならT、JohnならJのように最初の1文字が表示されます。 実装 今回、ReactとFirebaseを用いて実装しますが、大切な部分はJavaScriptのsliceを使うところだけです。 上記の画像は以下のコードで実装