
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
atomic designでコンポーネント指向な開発を進めよう - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
atomic designでコンポーネント指向な開発を進めよう - Qiita
atomic designとは? アトミックデザインは、ビューコンポーネントライブラリの粒度の定義で、アメリカ... atomic designとは? アトミックデザインは、ビューコンポーネントライブラリの粒度の定義で、アメリカのWebデザイナーBrad Frost氏が考案・提唱しました。 http://atomicdesign.bradfrost.com/ VueやReactでコンポーネント設計でよく使われる手法です。 この図はコンポーネントの粒度を表しています。 上記のように5分割してコンポーネントを構成していきます。 Atoms ラベル、インプット、ボタンなどこれ以上分解できない最小の単位のものがAtomsになります。 Molecules Atomsを組み合わせたものがMoleculesです。 上の図だとひとつ前のAtomsの図で3つのAtomsを全て組み合わせて検索フォームのMoleculesを作成しています。 Organisms Moleculesを組み合わせたものがOrganismsです。図は